隙間のホコリ

リリシズム、エモーショナリズム、ネガティブ。

ハイブリッドレインボウ

一番仲が良かった同期が鬱になる一歩手前で、昨日退職届けを出してきた。

 

入社して、半年と1日が過ぎた日の午後だった。

 

4月、私に壮大な理想を語ってくれた。

 

月日を重ねるうちに、理想と現実のギャップは乖離を続けた。

 

9月の最初の3連休の次の日だったと思う。

 

「辞めたい」

 

9月はほぼ毎日22時に退社していた。

「今日も定時帰り?」「当たり前やん」

と、笑いながら長時間労働を皮肉った会話を続ける日々。

 

最寄り駅から、敢えて一駅の距離を歩く。

途中で適当に飯を食って、今置かれている絶望的な状況、そして、いつか来ると信じている夢見る未来について語り合う。

 

そんな毎日から突然零れた一言。

 

そこからは早かった。

 

あっけなかった。

 

やりたくないことをやらされ、結果が出ずに上司からは詰められ、苦労は美徳、気味の悪い宗教的な企業文化も相まって、限界が来ていた。そこに、理想と現実とギャップ。

 

彼は精神から体調を崩した。

 

鬱病になる一歩手前だった。

 

朝起きたら、下痢が止まらず出社することができなくなったらしい。

出社しても、社内の空間に耐えられず頭痛を発症。

それでは、仕事もままならず、膨大なタスクと達成不可能な目標に殺され、22時退社。

 

何が「成長」なのだろう。何のための「成長」なのだろう。

 

分からない。

 

しかし、これは彼に限ったわけではない。

 

 

一緒に入社した新卒の同期たちは、少なくとも40人以上は辞めていると聞いた。

 

先月、入ってきた中途入社の方の顔をもう見ることはない。

 

もちろん、既存の社員たちはもっと辞めていく。

 

次は自分かもしれない。迫り来る不安。

そして、また代替品の中途入社者が入ってくる。

 

ここは戦場。我らは兵士。

 

もう、仕方ないのだろう。

 

ハッキリと言って、この業界は終わっている。

 

世の中には必要だと思う。それは綺麗事だ。

 

もう一度言う、ここは戦場。

 

必要なのは、何も感じない「鈍感さ」かもしれない。

 

甘えだと思ってもらって構わない。

もっと厳しい環境に身を置く人はたくさんいるはず。

それが未来に繋がる。身のためになる。それは言い訳。若いうちは苦労をしろ。みんな辛い。仕事は楽しめ。嫌なら辞めればいい。逃げるなよ。頑張れ。

 

 

痛いほど分かっている。

 

 

だけど、もう人間が壊れる瞬間を見たくない。

 

 

 https://music.apple.com/jp/album/%25E3%2583%258F%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2583%25E3%2583%2589-%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%259C%25E3%2582%25A6/317672224?i=317672496